週刊少年チャンピオン2018年41号

西修『魔入りました!入間くん』/この、ONE PIECEやろうとしたけど画力も構成力も足りてない感なあ。そもそもさあ、ここまで連載続いてもこの世界観における“悪(事)”とは何か、という概念としての部分にはふれてないわけじゃん。そこでトラブっても“邪魔された”しかないわけでさあ。

夢枕獏(原案:板垣恵介、挿絵:藤田勇利亜)『ゆうえんち-バキ外伝-』/磯村露風、てお前も出るんかい。久我重明と同様、顔出しで終わるのも賢明ではあるかもだが。

渡辺航弱虫ペダル』/またか、てのはあるけどまあ今泉の花道として。小鞠はもう来んのかね、しかし。

●安部真宏『あつまれ!ふしぎ研究部』/成長という変化を期待していいのは有能、もしくは懸命な漫画家のみだからね。あっ、内容の話じゃなかったー。

板垣巴留BEASTARS』/年明け、決着、克服、笑顔。なんか高橋ヒロシ作品ばりに不意討ちの警察介入だが。業なり摂理なりを乗り越える絆、と希望としてのそれを描くとしたら“人間性”なわけだが、だからこそ対するこの世界観の“獣性”も描いた上となるわけで。

●中村勇志『六道の悪女たち』/自覚しつつ克服はできてない悪、てより重そうな気がするが…。

●ニャロメロン『ベルリンは鐘 ヤッホー!』/汗の漫符ってのもどうやって生まれたんだかなあ。

浜岡賢次『あっぱれ!浦安鉄筋家族』/夢の世界である伏線:ウンコが若干浮いている。タイトル入る空間(それを見る間)も考えての画面構成なんだよな。

桜井のりお『ロロッロ!』/ビッチならぬびんぼっちゃま、というオチでしょうか。霊の顔ってなんか伏線あったっけ。描写されずとも和気あいあいな時間存在したんだね。

荒達哉『ハリガネサービス』/ちょろい…。

●瀬口忍『ボスレノマ~囚人リク外伝~』/若い谷村、これはサービスショット!成り上がるにも手段を選ぶべきと。背景の三日月。

●灰谷音屋『ジュニオール』/ひっくり返す前提ではあるんだろうが、そのオチは確かに虚を突かれる。

増田英二『週刊少年ハチ』/ヒロインも増えたな、てそういう話ではない?勝負といっても“人気”比べになるとなあ、と思ってしまうコミックビーム読者。着ぐるみでの食事。

●重本ハジメ『逆襲インフェルノ』/最終回。スパッと切り換えてのエピローグ。技巧の光る、いい終わり方だ。残念な結果ではあるが、お疲れ様でした。

森田将文『出陣★昆虫武将チョウソカベ!』/武将、釣竿、虫たちという設定群がクライマックスでこう映えるか。民話よのう。次回最終回。


週刊少年チャンピオン2018年40号

  • グラビアにまたサンタ(季節外れ)が…。



●瀬口忍『ボスレノマ~「囚人リク」外伝~』/新連載。リクとは異なり力で成り上がっていくわけか。あの冒頭のキャラにつながるんだよな、しかし。

安部真弘『あつまれ!ふしぎ研究部』/はじめてのギャルとか好きな人にはたまらんのかな、こんなんでも。わざわざ異常なコップの持ち方を2パターン連続で描くんだ。

渡辺航弱虫ペダル』/溝の出っ張りをあらかじめ見せてたのはブラフだったのか。というか、そう機能する前提となるこれまでの展開がどうよって話だが。

夢枕獏(原案:板垣恵介、挿絵:藤田勇利亜)『ゆうえんち -バキ外伝-』/いきなり地の文で刃牙キャラの名前出てきたけど、そこは知ってる前提なのかよ。壊すってそういうこと?

板垣巴留BEASTARS』/いや、やっちまうんかい。BLで共依存で異種間でカニバリズム、とこじらせまくった考察(笑)しちゃうの出てきちゃうぞ。なんか状態的にオーナーゼフがダブるが。生き残るべく、というよりも生きてさえいれば可能性が、という話だよな。

浜岡賢次『あっぱれ!浦安鉄筋家族』/冒頭一コマにマサ斎藤。春巻と貧乏(女)神、これは大鉄が幽霊(女)に好かれてるのと同パターンか。ギャグ漫画世界における超存在としてのだめんずヒロイン。

●いづみかつき『鬼のようなラブコメ』/学園もので顔が怖いキャラ、という作話も色々あるが、こいつは普通に手出すのも早いからね…。

西修『魔入りました!入間くん』/また同じパターンの展開やるよ、とこれだけ堂々と言えるのもすごいな。テンプレ信者様々やね。

●盆ノ木至『吸血鬼すぐ死ぬ』/最弱キャラ決定戦選手入場!で登場時に見開き単位でベタ塗り忘れられてるとかもう優勝じゃん。

●中村勇志『六道の悪女たち』/はじめてのギャルとか好きな人でも無理ですかね、こいつらじゃ。そしてなんなんだ、この展開は。

平川哲弘『ヒマワリ』/かませ、もとい目の前で死ぬ師匠ポジションか。でもその動機ならCD出る前にやめろよ。

●齋藤勁吾『アカトラ』/銀魂っぽさもちらつくバトル描写ながら、現誌面的には新風かな、まあ。

荒達哉『ハリガネサービス』/あれ、退場くらってもセット変われば戻れるんだ。いかんな、笑いを期待してしまう。

桜井のりお『ロロッロ!』/青じゃなく、赤のフラッグに終わる。わりと戦術のかけひきだったが、最終的にかわいいは正義

●灰谷音屋『ジュニオール』/無能は切り捨て、有能は誘う。一貫した方針ではあるんだが。

増田英二『週刊少年ハチ』/立つ鳥後を濁さず。道は色々、というのは無理からな設定へのフォローでもあろうが、それでも、というおはなしもまた。ヒキの顔芸は一体。

木々津克久『開田さんの怪談』/最終回、て結局不定期掲載なのか。女の戦い。視覚情報より想像させる方が怖い的な。開田さんもトドメには結構ビジュアル用いてたが、一応それは話の引き立てってことで。なんかラブコメぽくしめたぞ、おい。

森田将文『出陣★昆虫武将チョウソカベ!』/いくさ場における強化は鎧姿。報恩感謝。

●重本ハジメ『逆襲インフェルノ』/次回最終回。やっぱり私兵の役割を与えてたのか。前回といい、脈絡づけに意志の部分おくのは設定にとどまらない熱さなのだが。

石黒正数木曜日のフルット』/健康診断ギミック。


  • レジェンド作品は『夕やけ番長』『フルアヘッド!ココ』。作品解説に「番長連合」という単語入ってるのに笑ってしまった。

週刊少年チャンピオン2018年39号

平川哲弘『ヒマワリ』/渋谷でゲリラライブ!観客6千人!で、結局はツイッターやらリクエストチャートやらにて“話題になった”という形でしか人気の度合い表現されない点が微妙。「○万枚売れた!」みたく数量を明言できないのはディティール不足としか思えんのだが、ふわふわっとしたノリでいくのか。

渡辺航弱虫ペダル』/あろうことか…祈ってしまったっ…!何も考えず…神頼みっ…!一貫した相性の悪さではあるが。

浜岡賢次『あっぱれ!浦安鉄筋家族』/本当、残酷な技だよね…。アニメでこの展開放映するタイミングにあわせてきたのか。

板垣巴留BEASTARS』/血と涙。取って食べなさい、これは私の体である、と。舞台編のビルみたいに血だけ拝借したのかね。

桜井のりお『ロロッロ!』/他人の性癖を否定する者はまた、別の性癖の前に破れ去るのだ。(意味不明)

安部真弘『あつまれ!ふしぎ研究部』/浴衣回だけど帯の構造を描く画力がないので、射的の銃を持たせて帯を隠すというわかりやすいカラー扉。それを持つ手の指は安定の畸形。

佐藤健太郎魔法少女サイト』/コスチューム的にサービスバトル…でもねえか。

西修『魔入りました!入間くん』/無口で無表情にしました、ボクと自称させました、へそ出しセパレートを着せました、だから新属性ヒロインと認識してください。無理です。

●いづみかつき『鬼のようなラブコメ』/どういう尻拭いだ…。拳でヒロイン勝ち取る展開になるわけか。

●盆ノ木至『吸血鬼すぐ死ぬ』/吸血麻雀って、アカギ方式?なんか、うん、絵こなれてきてるのはわかるんだけども、構成力がこのままだと見づらさが先にきちゃわないかという懸念が。

●灰谷音屋『ジュニオール』/ウサギを世話するチャンピオンスポーツ漫画がここにも。本格的に部を乗っ取るのかな。

荒達哉『ハリガネサービス』/時の静止した世界との対比なのか、ここに来てオノマトペ増している感が。ハイキュー‼っぽいアングル芸の含め。

増田英二『週刊少年ハチ』/結局マジで追い出すのか…。本来、無能を凡才にまで育てるのがマンガ学校の役割だと思うが、この作品ではバトルフィールドとしてあるのね。まあ本当に課題の厳しいスパルタ式でやってるその手の“学校”も存在するそうなんで、イメージの代替ではあるのかもしらんが。そこからの脱落者の可能性も。

木々津克久『開田さんの怪談』/こちらも浴衣回。これとふしぎ研究部を比べると、“ディティールを描く”と“コスプレさせる”の絵に対する意識の差がな。怪談本編はへうげもの送り火ばりのハッタリ感だが、なんかラブコメオチだぞ、エロスがタナトスに勝ってるぞ、フォーマットじゃなく内面生まれてるぞ。あとQ.E.D.28巻収録「人間花火」はオススメ。
Q.E.D.―証明終了―(28) (月刊少年マガジンコミックス)Q.E.D.証明終了(28) (講談社コミックス月刊マガジン)
渡辺大輝『平和物語』/読み切り。スラップスティック

●重本ハジメ『逆襲インフェルノ』/2巻は電子書籍か…。執着を失うことによる成仏、の反転みたいな理屈。前作みたいに世界のメタ化みたいなオチかな。

森田将文『出陣★昆虫武将チョウソカベ!』/やっぱり描きたいのは少年の内面であり寓話なのだな。そこに自覚的に尺さけるのはいい構成だよ。


  • レジェンド作品は『優駿の門』『BEASTARS』。
  • 次号より、瀬口忍『囚人リク』外伝新連載。新しい世界を見たかった感もあるが、まあ。

コミックビーム2018年9月号

●谷口菜津子『彼女と彼氏の明るい未来』/新連載。近未来が舞台のラブコメ…か?物語の要素的に『ルサンチマン』みたくなりそうな気配も。

三宅乱丈イムリ』/ヴィテジが否定した「高貴な民」のことを思い出す。血でも位でもなく、意志が今。ミューバが自嘲の笑みをもって告げた“真実”に対し、見開きで向かい合うイムリ達というこの構図の静謐、それの示す物語よ。ガラナダが信用される人物だったからこそ、(利用はされても)この綱渡りの状況を生みえたという構成も実にいい。

●伊図透『銃座のウルナ』/ポスターは日本語フォントなのか。国家に包囲される個人という状況を、こういう形の物語で見せてくるわけだよな。暗躍する者の姿も。

丸尾末広トミノの地獄』/ええ、そこで話つながるの?

●田辺剛(原作:H.P.ラブクラフト)『時を超える影』/いわば“設定解説”なわけだが、あくまでそれは語り手個人の認識であり、「話」として描かれるという。再登場するダイアー教授との対比でもあるわけだよな、その点。モチーフの面では、前号で完結した『セリー』とも対比になるのか。

●ハセガワM『マリアの棲む家』/鮪オーケストラから改名し、新連載。館が舞台のホラー。

●小山健『スーパーヒーローになりたくない!』/読み切り後編。意外や、ビターエンド。ヒーローになれない者の物語であったか。呉智英いわく博愛という単語は誤訳らしいが、その正義に至れない・守られる身であることの切なさ。おもしろかった。

●conix『青高チア部はかわいくない!』/無力ではない、と自覚させる為にも返礼は大事。燃えるぜ。No black and white in the blue.次回最終回。

おおひなたごう目玉焼きの黄身 いつつぶす?』/すじこ編完結。普通にグルメ漫画の体になっちゃうのはちょっと違わないか、とも思うが、ホームドラマとしてあったわけだからまあコミュニケーションの一環か。

●原百合子『繭、纏う』/あ、時系列勘違いしてたわ、今は嫌味も言える仲ってことね。それぞれが刻印となる出会いを経験していると。個人的には、このぼかし方もまた少女漫画風と読める。

イシデ電『猫恋人』/毛フェチ。こういうビッチを猫っぽい女性というんですか?(怒られますか?)

磯本つよし『ゆらり埼玉終末グルメ』/読み切り。女の子!SF情景!メカディティール!チェイスアクション!メシ!というわけで『スペースシェフシーザー』ではなく、磯本つよし作品である。ポストアプカリプスな世界観の中、そこで生きるドタバタなりほのぼのなり。連作でいろんな側面読ませて欲しいなあ、これ。好きだわ。

羽生生純(原案:片桐健滋、梅本竜矢)『ルームロンダリング』/声が聞こえないことによるズレの描写も、構成力の高さ故の読みやすさ。そして、急転。

上野顕太郎『夜は千の眼を持つ』/ショート集。やはりウエケンといえばプリキュア!(そうでもない)

●オカヤイヅミ『ものするひと』/字面だけで見るとまだるっこしいくらいの長台詞ながら、これを逡巡でありテンポとして読ませる間と流れの構成がよい。これと新井英樹が同じ雑誌に載ってるのもすげえよな。

●うすね正俊『砂ぼうず』/溜めに溜めてのついに脱出!でありながら、そのカタルシスも薄れゆくレベルの疲弊感と不穏なヒキ。奴らが来る?

●伏見かな子『小野塚、泳ぎます!』/読み切り。厚着で下の服を隠して外出というネタは『るきさん』にもあったが、こちらはかなり“現実”の地平。コメディ調ながら、モチーフを通してさわやかに幕。いい話だけど、ビームでやるのは正解なんだろうか。

中野シズカ『In the Garden』/最終回。最後も幻想譚で。トーンの技巧が圧倒的な作品であったが、「庭」という囲まれた空間を題材に描くからこその表現意識でもありえたのかな、と思ってもみたり。お疲れ様でした。

いましろたかし『新釣れんボーイ』/最終回。伊豆へ。今回は日常描写多めだが、やっぱりそこは面白いんだよな。でも政権批判も同じ地平にあるわけで、そこもやっぱり抜けんわけでな。未完、か。お疲れ様でした。


  • 市橋俊介コラム、しょうもなくていいな。
  • 次号、血まみれスケバンチェーンソー復活!「驚愕のニュース」ってなんだ、アニメ化?

週刊少年チャンピオン2018年37+38号

板垣巴留BEASTARS』/服従のポーズを受けての語らいというか懺悔というか。主人公も共感を告げてやればいいのにとも思うが、一線を越えた者との境目は示さねばな。ギャラリーが力をくれる、もとい共闘展開?

浜岡賢次『あっぱれ!浦安鉄筋家族』/相撲ネタ、鮫島オマージュ。これを描けるのが作家性であり、支えるのが確かな技巧。はまけんカッコいい。

バチバチ 壱 (少年チャンピオン・コミックス)
山内雪奈生(原案:板垣恵介)『バキ外伝 疵面』/読み切り。アイスだの蟹鍋だのお前ら…。

夢枕獏(原案:板垣恵介、挿絵:藤田勇利亜)『ゆうえんち-バキ外伝-』/明言しちゃったよ、やっぱり父娘なんだ。しかし当のヒロインは最新シリーズ出番なかったしな…。

桜井のりお『ロロッロ!』/主人公、プレデターかよ。サバイバルゲームってなんだっけ。

佐藤健太郎魔法少女サイト』/設定はよくわからんが、ひどい状況なのはよくわかる。

●ニャロメロン『ベルリンは鐘 ヤッホー!』/こっちは相撲といいつつスマブラ

平川哲弘『ヒマワリ』/うーん、やりたい展開はわかるが、アイドル側の関係者である「身内」の事情と「観客」の気持ちを同一視するのは話がずれてるだろう。よくも悪くも画一化によって成立する作品、ということではあるんだが。最後の場面はほら、アイマスLIVEでも常連のダンサーにフラワースタンド送られるっていうし。

●いずみかつき『鬼のようなラブコメ』/設定的・誌面的に『実は私は』序盤と印象ダブってしまうのだが、なんつうか軽いな。場面構成についてはかなりこなれてて、一部連載陣にも見習ってほしいレベル。

●灰谷音屋『ジュニオール』/ワクワクドキドキだぜ。これ、描き込まれた背景もちゃんと意味持ってて、何もない小さい駅って本当暇なのよね。そこでこいつらは暗くなるまで同じ話題で延々盛り上がってたわけよ、高揚感よ。

●盆ノ木至『吸血鬼すぐ死ぬ』/毒親じゃねえか(素)。ちょっと画面構成を意識し出した感。

荒達哉『ハリガネサービス』/ど素人や性格破綻者まで出場させてたんだから、記憶傷害と身体異常起こしたくらいで選手引っ込めるわきゃあない(ええ…)。

増田英二『週刊少年ハチ』/うーん、作者の真面目さ故ではあるんだが、作中作とはいえそれをツールやガジェットとしては用いれない不器用さで、しかしその効用が発揮される現実世界としての虚構もまた同じドラマツルギーで動いてるものだから、自己言及・メタっぽくなるという。で、おそらくはそこまで意図的にやってるという。物語としてはどう見るべきなんだろうな、しかし。『おさなづま』メソッドみたく読むのも手なんだろうけど。凡人である、ということへの意味付けはおもしろいというか、やっぱり以前引いたいしかわじゅんの福本伸行評だよねっていう。

木々津克久『開田さんの怪談』/死者の菌による復讐というディティールに、生々しい、と一瞬思ったが誤用にあたるな。

森田将文『出陣★昆虫武将チョウソカベ!』/高低差のアングルが巧い。天下人がまず消える、それもまた器かな。

●重本ハジメ『逆襲インフェルノ』/敵の自爆というシチュエーションへの対処も色々あろうが、握りつぶして圧縮というこの絵面はよいね。

石黒正数木曜日のフルット』/不謹慎ネタも作中作ならOK、ともいかないだろうが。

  • レジェンド作品は『キューティーハニー』『オヤマ!菊之助』。確かに壁村編集長就任の年にドカベン始まったと考えるとねぇ。
  • 表3がアンケートのプレゼント一覧か…と思ったが、コミケグッズと(また)記名Tシャツプレゼントの紹介にカラーページ割いたせいか。結果、センターカラーのブリーフ親父の扉絵めくったら、欅坂46メンバーのグラビアQUOカードプレゼント告知が掲載されてるという状態に。/しかし、前回の記名タオルの当選率5分の1だったのか。で、またやると。しかも、前回は作品絵付きだったけど今回はレーベルロゴのみ付きで。うーん。