週刊少年チャンピオン47~49号

47号(※10月24日発売)

板垣巴留BEASTARS』/連載150回記念巻頭カラー&サブタイトル人気投票開催。個人的に好きなタイトルは103話。/この激突を描く為の前回ヒキでの登場か。気持ちいい迫力、ケレンである。さらに主人公の器を示す形のシメ。うっかり初期『土竜の唄』を連想したのもあながち間違いではなかろう(?)。


安部真弘『あつまれ!ふしぎ研究部』/開始一コマ目からシャーペン左手持ちってのがまあこれのクオリティ。

高橋ヒロシ、鈴木リュータ『WORST外伝 グリコ』/何だこの和解…ポリコレ?

渡辺航弱虫ペダル』/この攻防描写は、自然の中に一応のコース取り、という形のMTBレースらしさではあろう。

浜岡賢次『あっぱれ!浦安鉄筋家族』/好きなシリーズだけども、大オチは変態方面かよ。フェチじゃなくて幼児性とはいえ。ページめくっての3コマ構成が好き。

石黒正数木曜日のフルット』/カラー2ページ。色ネタはいいなあ。

板垣恵介『バキ道』/回復力も力士の素質…か?

西修『魔入りました!入間くん』/温泉回だが、ここまで作者のやる気感じられないそれも珍しい。ここしばらく、チート展開でしかキャラ動かせない話運びと、ヒロイン無罪&存在が価値という属性付けあわさった結果としての、女性キャラ陣の独善ムーブがだいぶキツい。

●魚乃目三太『チャンピオンズ』/電車車両いっぱいのチャンピオン、確かにそれはすごいな。

細川雅巳『逃亡者エリオ』/宿敵役の王様までこんなに直情的だと、本当に単純な脳筋世界にならないか。あるいはそこ目指してるのか。

●灰刃ねむみ『足芸少女こむらさん』/狙いの相手を快楽で堕とす修行って、そんな“芸”だったのかよ。

●中村勇志『六道の悪女たち』/メインヒロインのおかげで主人公が変われた、というのはその通りだろうが、この作品設定の場合、原罪に対する贖罪やケジメって脈絡でもあるからな。

●実樹ぶきみ『SHY』/ヒーローの実在する世界でのヒーローものアニメってどういう需要になるんだ。好きイコール正義オチ通しちゃう二次創作出身作家、はい。

桜井のりお『ロロッロ!』/全裸のゾンビってあまり見ないよね、という話だろうか。

荒達哉『ハリガネサービスACE』/だいぶ遅れてきた感ある攻略法だな。

●村岡ユウ『もういっぽん!』/ 大舞台でこその出会いと成長。トランス状態での表情ね。ページめくっての“一瞬”の3コマ分節がよい。

●平沢バレンティーノ『だってファンシーカペツピィン』/出張読み切り。ギャグ。それこそ昔は『がきデカ』的な肉体性で通した下ネタジャンルであるが、この作家の場合は記号化・メタという現代の文法込みでそれに挑戦している…みたいな認識です、はい。/秋田書店で宇宙人で下ネタといえば、『プラトニックインベイド』続刊はなんとかならなかったんですかねSFエロコメ
プラトニック・インベイド~恋の侵略者 (チャンピオンREDコミックス)
●触媒ヒロオミ『どらコン!』/まあ相変わらずだが、入間くんの入浴シーンのやる気のなさに比べたら、真面目に一所懸命描いてるのはわかるんだよな…。

●灰谷音屋『Jinx』/集中新連載。格闘技、狂気に触れた過去。『ジュニオール』から学園もの・スポーツものという枠を外すと、この修羅の地平までいくわけよな。テーマとしてそれを描ける作家性。

●陸井栄史『盛本君は実験体』/読み切り。ギャグ。汚い上野さん、て元もだいぶ汚いか。皮をかぶるフェチズムってなんかであったなあ。





48号(※10月31日発売)

  • 対談読んでも新企画の主旨はよくわからんのだが、まあ内輪ウケ同士で相性いい、みたいな感じか。



安部真弘『あつまれ!ふしぎ研究部』/猪が出た、こわい!横からの構図だと、女性の膝より体高低い!

●触媒ヒロオミ『どらコン!』/センターカラー扉絵のキャラは、本編では回想の1コマにしか出てこない。

渡辺航弱虫ペダル』/挑戦者としてこそ燃える、マキバオーですね。(そうか?)

●暦『娑婆王』/ムーラン…アジア系ファンタジーということでのネーミングなのだろうか。

板垣巴留BEASTARS』/ドタバタ追走劇やりつつ、そこに見切れる日常と通ずる社会背景のシビアさを描く、と。

夢枕獏(原案:板垣恵介、挿絵:藤田勇利亜)『ゆうえんち─バキ外伝─』/最後に現状を説明されるまで、以前の登場キャラだと全然気づかなかった。もう70回以上やってるのか。

桜井のりお『ロロッロ!』/先生いたのか。このオチは性格ひどいんじゃなくて、友達という概念に不慣れとかそういう…。

●魚乃目三太『チャンピオンズ』/阿久津邦彦編。これだけ無邪気に鴨川つばめ描けるというのは、やっぱり「取材」じゃなくて「聞き書き」なんだよな…。あと『青い空を、白い雲がかけてった』のタイトル間違えないでくださいよ、阿久津氏が他社から出た文庫版の解説まで書いた作品なのに。

浜岡賢次『あっぱれ!浦安鉄筋家族』/ハロウィン回。家つぶれニートチェーンソー(うまくない)。

●中村勇志『六道の悪女たち』/もうやめてあげて!それはそうと、前回のヒキから主人公のスピーチ自体はとばすのか。それはちょっとなあ。

●荒井俊太郎『イシュメリウム』/読み切り。異界、異物、衝動。感動に善悪はない、という言葉もあるが。

●宗我部としのり『ヤンキーJK クズハナちゃん』/読み切り。ツンデレギャル。パンツの価値が謀略と対局だな。

●村岡ユウ『もういっぽん!』/なんか盛り上げ方がこれで最後の試合になるんじゃないかと不安なのですが。

●灰谷音屋『Jinx』/鼓動音から内面のズレが明確化していく演出、いい。





49号(※11月7日発売)

  • はっきりとは覚えていないんだが、付録の僕ヤバポストカードの絵柄、連載予告カットのアレンジだったりする?



渡辺航弱虫ペダル』/二股主人公…(違う)。

桜井のりお『ロロッロ!』/僕ヤバ掲載の隣ページで、このオチの絵面はすごい(ひどい)。

桜井のりお『僕の心のヤバイやつ』/出張再掲載。紹介ページ、山田の方の感情も明記しちゃうのか。

安部真弘『あつまれ!ふしぎ研究部』/右手どうなってるんですかこれ。

荒達哉『ハリガネサービスACE』/ラストのこのセリフは準備してたんだろうな、とは思うが、強化目的で演技やってた側が相手のブラフを同一視するのもなんか違わないか。

板垣恵介『バキ道』/ようやく本筋へ。いきなりトンデモ展開ではあるが。

板垣巴留BEASTARS』/学園マンガという聖域も変わってしまうものの。ピナとビル、それぞれとのやりとりは、ジャックとも異なる男同士の安堵感あるな。隠された歴史という展開に向かうか。

西修『魔入りました!入間くん』/能力により男を誘惑する女キャラがいて、誘惑された男達の側が「サイテー」「これだから男は」「不潔」とモブ女達に罵倒・侮蔑されて、誘惑した女側は一切責められない、そんな展開が女性作者の手によりギャグとして描かれる。これが話題のジェンダーに配慮した少年マンガというやつなのですか?

●村岡ユウ『もういっぽん!』/センターカラー。サブタイトル、最初商品名かと思った。身長差、かつ巧者同士の試合ということで、攻防の描写もこれまでとは一風変わっている。読ませ方の構成も新鮮で面白い。日常の話からキャラの深淵がのぞいてくる展開もまた良し。

●魚乃目三太『チャンピオンズ』/月刊プリンセスの話がメイン。創刊からしてムチャクチャだよな…。

●中村たつおき『かいじゅうたん、現る』/集中新連載。古い、というのがまず出てきた感想。

●灰刃ねむみ『足芸少女こむらさん』/誠意…?いずれ、修行展開は新キャラの顔見せのためだったか。

●吉谷幸平『異世界セールスマン世渡さん』/読み切り。こういうメソッドこそが、キャラ萌えで読む作品、なのではなかろうか。

●灰谷音屋『Jinx』/集中連載最終回。アウトローとしてしか生きられぬ者、それでも巡り会えた絆。全編に構成の上手さがあってこその迫力と哀切である。本作も面白かった。ここから続けるとなると、松本大洋の『ZERO』みたいな未来しか見えないのだけども。

石黒正数木曜日のフルット』/野生の勘だか予知能力だか。星新一的SFかもしれん、違うかもしれん。

週刊少年チャンピオン2019年46号

●魚乃目三太『チャンピオンズ』/新連載。初代チャンピオン編集長への聞き書き。もうちょっとエピソードの取捨選択とか全体的な構成とかさあ…。

渡辺航弱虫ペダル』/難所を得意とする強さね。坂道も当初はそういう設定だったはずだが。

●灰刃ねむみ『足芸少女こむらさん』/先祖代々継いできた、みたいなこと言ってたからてっきり母親から教わったんだと思ってた。というか、修行したからってどうなるんだこれ。

安部真弘『あつまれ!ふしぎ研究部』/連載150回記念センターカラー。扉絵4人のうち2人は出ない。

板垣巴留BEASTARS』/ショックで白毛になる描写で、前回に続き新井英樹を連想。ひどいオチだがショック療法にはなったのかな。最後のシーン、ゴーシュの特質の遺伝ってわけではないよね。

夢枕獏(原案:板垣恵介、挿絵:藤田勇利亜)『ゆうえんち─バキ外伝─』/語り部役に渋川先生。全体的にヤクザの影が濃い作品ではある。

●実樹ぶきみ『SHY』/いや、結局どういうイメージが核なのか読者にはさっぱりわからんのだが。無心ってこと?

西修『魔入りました!入間くん』/「女の子に嫌いと言われて立っていられる男などいない」というネームを通す女性の少年マンガ家、もとより漏れてるルッキズムぶりとあわせてモヤッとする(真顔)。ヒキは温泉回だが、なぜこの画力でやろうと思った(素)。


桜井のりお『ロロッロ!』/連載100回記念センターカラー。半グレ集団に化けたが警察を撒くためにみんなで脱ぐ…記念回ネタじゃないよな。

浜岡賢次『あっぱれ!浦安鉄筋家族』/BEASTARSにおけるコピ・ルアク登場を受けて、本家ウンコネタ漫画が描くのは女子の衣服内を通過した鼻くそ塊。一人で味わう静寂という瞬間はたまにある。

●中村勇志『六道の悪女たち』/同盟って別に、一堂に会して仲良くするってわけでもないと思うが。前回の感想でも触れたが、やっぱり不良マンガとは概念自体がずれてるんだよな、これ。

細川雅巳『逃亡者エリオ』/参考文献あげてるけど、そもそもリアリティライン確保する気あったのかよ、という驚き。

●村岡ユウ『もういっぽん!』/これはむしろ相手側の勝利フラグなのでは…。挟まれる各人の顔の小コマがいい効果。

●古田朋大『謀略のパンツァー』/最終回。もうちょっと設定周りの部分でなんとかならなかったのか。

吉田達弥『やっこちゃんのお悩み』/2号連続読み切り2回目。巨体に比した小顔。面白かったが、これを連載化できるかはわからん。

●ノーザンアッパー『熊を殴りに行く』/集中連載最終回。絶滅オオカミとの戦いでそういう決着か。真・異種格闘大戦のオオカミVS闘犬はやはり名勝負だな、などと。いいオチだけど、「旗揚!けものみち」の放送とかぶっちゃったのがやや不運。


  • 次号より灰谷音屋が3号連続登場。『ジュニオール』最終巻には連載終了を迎えての作者コメントの類いが一切なくて寂しかったのだけれども、これだけハイペースで再登場してくれるならば、それはそれで。

ジュニオール 6 (少年チャンピオン・コミックス)ジュニオール(6) (少年チャンピオン・コミックス)

週刊少年チャンピオン2019年45号

板垣巴留BEASTARS』/アニメ放送あわせ巻頭カラーでまたなんて山場を。エロマンガのファンタジック展開に慣らされてると、ここで童貞のチンコ見るのは処女の役目→流れでヤっちゃう、という展開が想起されるが、あくまで元ビッチのヒロインによる確認行為であり両者の少しだけのステップアップとして終わるのが本作よな。でも勃起状態か否か判別できないネームなのは、はっきり言って“弱い”ぞ。ラストは衝撃のヒキだが、うっかり新井英樹作品のケチャップまいてゲイセックス偽装するのを連想しちゃってよくない。

安部真弘『あつまれ!ふしぎ研究部』/冒頭2ページにて延々主人公のひとりごと説明ゼリフ続くの見ると、本当下手だよなあって。

西修『魔入りました!入間くん』/そういう省略は、本来ならちゃんとした構成や駆け引きの描写のできる作家がやるからギャグになるのであって、この作家がやっても下手ゆえの描き飛ばしでしかないだろうと。

渡辺航弱虫ペダル』/障害の存在が基本のレースという点でロードレースとは描写法を変えなきゃいけないんだろうけど、作者も試行錯誤してそうである。

細川雅巳『逃亡者エリオ』/反乱する側の内実もこういうノリかあ。策謀タイプ、知性キャラの存在しない歴史マンガって想像以上につらいものがあるな。一刀両断描写を早速くり返してるが、『錻力のアーチスト』が女子マネギャーギャー叫び出して一気につまらなくなったのを思い出してしまう。

夢枕獏『ゆうえんち─バキ外伝─』/やっぱり獏的にはバーサク状態であってこそ力士は強い、という話かね。ゴジラを「架空の動物」と表現してるのがちょっとおもしろい、“動物”扱いか。

板垣恵介『バキ道』/↑のバイオレンス四股を読まされた後で、こっちの持ち上げられても。相撲も土俵を蹴る格闘技!とか言い出しそう。

浜岡賢次『あっぱれ!浦安鉄筋家族』/2週連続図書ネタ。

●実樹ぶきみ『SHY』/がんばる障害者を見てがんばれ!と当のがんばる障害者側から言われたらそりゃ逃げ場ないよねー、みたいな。(言っちゃった)

桜井のりお『ロロッロ!』/後半が怒涛の展開。イチカひさびさの飛行もツッコミ役退場のためか。エロと銃器とな。

高橋ヒロシ・鈴木リュータ『WORST外伝 グリコ』/坂東ヒデトの名前出すかー。しかし時系列的にまだ高校卒業直後なのでは?

●中村勇志『六道の悪女たち』/先日ツイッター上で『熱笑!!花沢高校』から『WORST』への「番長」像の影響、という話を見かけたのだけども、対してこの作者はおそらく原点なり脈絡なりとしての“おはなし”たる番長ものは摂取してきてないんだよね、用語として出してるだけで。正直その辺でのズレをすごく感じる。現代的な倫理と折り合いつけようとしてる時点で(それ自体は作者の真面目さなのだが)、フォークロアとしての内圧は消えちゃうのよなあ。


●村岡ユウ『もういっぽん!』/先輩…。その笑顔なあ。

●暦『娑婆王』/2年後。殺され役にしても一体何人想定してるんだよ。

●ノーザンアッパー『熊を殴りにゆく』/トド編、というか動物めぐり展開なのか。そりゃ脂肪の厚さはね。野生のフィールド、道具は否定。

吉田達弥『やっこちゃんのお悩み』/読み切り再登場。ギャグ。前回も言ったが初期浦安っぽいノリで、それはキャラに内面がないからこそなのだよな。

●黒飛ただし『ヤメさせて!千切先輩』/読み切り再登場。本当ワンパターン押しだな。

石黒正数木曜日のフルット』/ロロッロ!とスケベ誘導おじさんシンクロ。


  • 次号より、歴代チャンピオン編集長の実録マンガ新連載。落語マンガの予告カット1枚で3ヵ所間違いを指摘されてた作者ではあるんだが…。
  • 水曜どうでしょうマンガ化の続報。掲載も新作放送待ちだった模様。



※余談

週刊少年チャンピオン2019年44号

  • 監督が森脇真琴だしチェックした方がいいかな、と思ってた入間くんアニメ、公開された脚本家のメンツ的にやっぱり見なくてよさそう…。



浜岡賢次『あっぱれ!浦安鉄筋家族』/鈴ちゃん、わりと野蛮だな。この作品は大丈夫だけども、作中に出てくる本をとにかく無作為に左とじで描いちゃうマンガも結構あって、個人的にはそういう雑さ見るとイラッとするのよ。描く側からすれば、本開いてるのを正面から描く時に表紙絵をコマの右側におきたい、みたいな感覚なんだろうけど、ひどいのだと裏表紙側から読み始めたりコマまたいで表紙が逆側になったりするから。その点でいうと、本作はちゃんと書物を立体物として描いてるし、キャッチ時のちら見せも構図により工夫しているわけである。扱いはひどいが。

板垣巴留BEASTARS』/欲望を知っているからこそ抑えようとする者と、初めて欲望を覚えた者か。ハルちゃん間ぁ悪すぎ!

夢枕獏(原案:板垣恵介、挿絵:藤田勇利亜)『ゆうえんち─バキ外伝─』/先週のラーメン食ってる主人公、今週のメカ主人公と急に扉絵で遊び始めたな。脇役の描写回だから?

板垣恵介『バキ道』/ようやく技巧派っぽい力士が登場。

高橋ヒロシ、鈴木リュータ『WORST外伝 グリコ』/なんでBLみたいなノリになってんのよ…。

●村岡ユウ『もういっぽん!』/最大トーナメント決勝前に刃牙の語った「今日対今日」を連想する。こっちのサブタイトルも「なう」だしな、通ずる思想だ。

●中村勇志『六道の悪女たち』/↑と動機付けとしてはそう変わらないはずなんだけどなあ、構成の甘さでどうもマッチョイズムが先走って見えてしまう。

安部真弘『あつまれ!ふしぎ研究部』/箸でミニトマトつまむ絵、どうなってんのよ。
   
細川雅巳『逃亡者エリオ』/動きを描けないからこそ成立するインパクトだよな、これ。

荒達哉『ハリガネサービスACE』/相手を持ち上げる為によりクズな負け役を出してセット決着って、なんだそりゃ。

桜井のりお『ロロッロ!』/確かに親が見たら心配する日常ではある。また旅立っちゃうのか。

●ノーザンアッパー『熊を殴りに行く』/集中新連載。動物マンガ展開かな。

●古田朋大『謀略のパンツァー』/昔の自分と出会う幻影メソッドの中でも、ここまでひどいのはそう見ない。

●サササニサトシ『親孝行ラッパー』/読み切り。母と息子。こっちはちゃんとホームドラマするんかい。

石黒正数木曜日のフルット』/お灸婦人。ひどい決着だ。

週刊少年チャンピオン2019年43号

●実樹ぶきみ『SHY』/うーん、早々にまたこの戦闘中回想パターンか…。私としてはまんま二次創作出身作家の悪癖って印象なのだが、今時分のキャラ萌え先行、それをネタに設定追加(「掘り下げ」ってか、苦笑)するのが物語、てな認識の読者にはすんなりハマるのかしらん。/そもそもマンガにおける回想表現って、構成力のない作家がやると羅列と停止でしかなくなっちゃうんだよなー。逆にいえば、技巧を問わない読者においてはどんだけ低レベルな描写でもエモさ()保証されてるんでしょうけど。

渡辺航弱虫ペダル』/以前も言ったが、やはりロードレースで溝のふち走った主人公描写は、作者のMTB経験からきてたのだろう。

夢枕獏(原案:板垣恵介、挿絵:藤田勇利亜)『ゆうえんち─バキ外伝─』/力士強え!て、外伝小説の方でこれだけ盛り上げて、本編は大丈夫なんだろうか。

板垣巴留BEASTARS』/ある意味同類のレゴシよりも、越境者であるそっちに惹かれてしまうか。惚れた、ということではあるんだろうが。

浜岡賢次『あっぱれ!浦安鉄筋家族』/コナンパロのこのキャラも登場だいぶ古いよな。 歩道でずっと立ち話してるわけだが、構図が芸であるよ。しかし、アニメ自体が浦沢義雄脚本のカオスな回って時に掲載かぶっちゃったのはどうなのか。

●村岡ユウ『もういっぽん!』/ためて見開きからの、このヒキ。フラグかなー、どうかなー。

桜井のりお『ロロッロ!』/母親出てくるのか!科学者と元軍隊の夫婦とロボ娘…まあシリアスにはいかないだろうが。

●暦『娑婆王』/娘の復讐してる父(らしい)。

●山本真太朗『おかんとオレ物語』/読み切り。母と息子。

●古田朋大『謀略のパンツァー』/もう何が何やら。

梶原一騎荘司としお『夕焼け番長』/リバイバル掲載。今読むとだいぶ危ない作品だが、アンチ手塚としての梶原一騎という要素をプリミティブに出すとこういうものなのかも。インタビューでも壁村耐三と梶原一騎の交流について触れられてるが、『ブラック・ジャック創作秘話』周りでは梶原の存在まったく匂わされないというのも、意図はされずともそういう脈絡よね。/リバイバル掲載は今回で終了。個人的には面白い企画だった、“歴史”を考えさせられて。

●縹マサキ『レイの彼氏』/読み切り。幽霊彼氏。